SynScan 日本語対応!

コメント(全25件)
21〓25件を表示
次>>
きよりん ― 2017-01-07 16:50
矢島様 アップデートが成功してなによりでした。
coral-hiro ― 2017-01-07 17:25
矢島様

Update完了のこと、おめでとうございます。\(^o^)/

SE200N+SEU ですか、良いですね。是非また使用感など感想聞かせてください。楽しみにしています。
矢島 ― 2017-01-11 10:58
coral-hiroさま、きよりん総本山さま

ありがとうございます。
晴れた夜の星空が以前にも増して楽しみになりました。
SE200NとSEUについては、当初、極軸合わせやアライメントに手こずりましたが、少しずつ扱いに慣れてきたうえにコントローラーが日本語になり、煩わしさが薄れて、より一層星空観測に集中できるようになったと思います。
数日前には、私には無理かもしれないと思われた光軸調整にも挑戦してみました。ただ私のところには専用のアイピースがないので、ケンコーの説明書にあったフィルムケースの底に小さな穴をあけたもので代用し、何とか精いっぱいの調整を完了させました(と思っています)。
今朝、ひそかな期待を胸に早起きして木星と土星に向けてみたところ、木星は衛星に加えて2本の縞模様がはっきり確認でき、光軸調整前にはよく見えなかった土星の輪もしっかりと見ることができました。オリオン星雲も白い翼の部分のくっきり感が増してとてもきれいになりました。光軸の調整は(多分)うまくいったようです。
また、これらに並行して、富永さんから教えていただいたステラショットというソフトの体験版をインストールして試してみました。自動導入後の導入補正という機能には感動しました。写真撮影もPCからすべてコントロールできるので極めて便利です。写真撮影すると目視では見えなかった星々がたくさん写ってさらに世界が広がる感じがします。 暗い星雲の撮影では威力を発揮しそうです。
これから、晴れた夜の翌日が寝不足にならないよう自重しながら、じっくり勉強しつつ楽しんでいきたいと思っています。
では、また。
岡出 ― 2018-03-08 18:15
GOTO 5を二年前に買いました。その後、SynScanが日本語表示になっていることを知りました。諦めて使っていたのですが、貴殿のサイトで無事に日本語表示に出来ました。ありがとうございます。私はステラナビゲータで制御しているのですが、それでも助かりました。感謝、感謝です。
coral-hiro ― 2018-03-09 15:03
岡出さま
コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです!(^^)
次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット