ひと月ほど前に新しいオートガイダーを購入しました、QHY5-IIM+ミニガイドスコープ+ステラショットです。以前はセレストロンのNexGuide+Borg77EDIIを使っていましたが、以下のような問題があり、大変苦労していました。
・ガイドに利用できる星は6等星くらいまででガイド星を探すのが大変
・天頂付近の撮影の場合、NexGuideの画面を見ながらの操作が辛い
・ガイド鏡の固定が良くないと星が流れる(天頂付近は良いが低空は駄目)
つまり、オートガイダーの意味無し・・・
・撮影対象を変えるたびにキャリブレーションが必要
などなど
上記もあり、実質ほとんどまともなガイドが出来ずにいました。
もともとPCレス(電源や机などの準備が不用)に惹かれてNexGuideを導入したのですが、よくよく考えると今時、USB充電の出来るWindowsタブレットもあります。ということで、PCレスにこだわる必要は無い!と思い直し、思い切って導入してみました。
導入した機器は以下の通りです。
オートガイダー:QHY5-IIM
ガイド鏡:ミニガイドスコープ(QHY5-IIシリーズ用)
焦点距離 130mm、F4.3
ソフトウェア:ステラショット1.5b
PC:DG-D10IW3S (ドスパラのATOM Windows10 タブレットです)
セコメントをする